雨ふってう

lowBが要らなくて、ただのドロップDで良いっていうときに、ハニーは下一本いらなくなるな。

っていうことは、外したまま五本でやるよりは、これらを下に詰めて、上にEを張って、highCを(high)Bに下げて…



何が言いたいかというと、
ドロップDにしたギターをオクターブ下げただけの楽器にすることができるんじゃないかという妄想。

細い弦達を使うか使わないかは別にして、メロディーを作るのには都合が良いし、持ち代えるときに楽だ。

ギタリストに何か教わるのにも楽だ。



��弦ベースって確か、上に足してあったから(lowFっていうのもあるけど)、一応弦はあるかもしれないな。

しかし少なくとも、フラット弦は無い。