状況:lyuichi.com内「130101blogPhoto」フォルダから参照する形式になっている様子。
なので、これを所定のパスで保管すればよいのだけれども、以前とはファイル名が変わっているらしくてDLしたデータのファイル名がすべて異なる。
解決案:家のHDDを片っ端から検索して拾ってくる。
というかそれしか方法が無い。
https://lyuichi.blogspot.com/2013/01/amebafc2blogger5.html
-b-R ...Lyuichi's blog Ver.2.0
...No Blues No Rock. ... Lyuichi's blog. このblogはweb1.0気分でお送りいたします。
2018年12月24日月曜日
2018年4月6日金曜日
VAIO S11(VJS112)のSIMが認識しない。
BICSIMのDocomo回線通信のみのコースで使ってたんですけど、
なんか1か月くらいしたら認識自体しなくなっちゃって。
シャットダウンして抜き差ししても改善なし。
なんでかなーって思ってVAIOのサポートページで見たら、
Shiftボタン押しながらシャットダウンしてから抜き差し。
って書いてあったので実行。
。。。
治りました。
Shiftシャットダウン、完全なシャットダウンって違うんですね。
勉強になったなー。
なんか1か月くらいしたら認識自体しなくなっちゃって。
シャットダウンして抜き差ししても改善なし。
なんでかなーって思ってVAIOのサポートページで見たら、
Shiftボタン押しながらシャットダウンしてから抜き差し。
って書いてあったので実行。
。。。
治りました。
Shiftシャットダウン、完全なシャットダウンって違うんですね。
勉強になったなー。
2018年1月28日日曜日
玄人志向 CMI8787-HG2PCI のドライバがWindows10入らなかったメモ
最近Windows10さんをリカバリしたら昔のサウンドカードが使えなくなっちゃって困ったんですけど、
思ったより簡単にできたので備忘録として書いておきますね。
玄人志向
C-Media CMI8787 PCI接続2chサウンドカード
CMI8787-HG2PCI
http://www.kuroutoshikou.com/product/multimedia/soundcard/cmi8787-hg2pci/
このCMI8787のドライバは、
https://www.cmedia.com.tw/support/download_center
ふつうにc-mediaという会社のページからDLできるんですけど、
Win10非対応らしいです。
特に玄人志向から新しいバージョンが出ている様子もないです。
で、一番新しそうなWin7用のドライバを実行してもエラーだったので、
諦め半分でVista用のファイルをDLして、互換モードVistaにして実行したら入っちゃったよ。
っていうだけのメモ。
思ったより簡単にできたので備忘録として書いておきますね。
玄人志向
C-Media CMI8787 PCI接続2chサウンドカード
CMI8787-HG2PCI
http://www.kuroutoshikou.com/product/multimedia/soundcard/cmi8787-hg2pci/
このCMI8787のドライバは、
https://www.cmedia.com.tw/support/download_center
ふつうにc-mediaという会社のページからDLできるんですけど、
Win10非対応らしいです。
特に玄人志向から新しいバージョンが出ている様子もないです。
で、一番新しそうなWin7用のドライバを実行してもエラーだったので、
諦め半分でVista用のファイルをDLして、互換モードVistaにして実行したら入っちゃったよ。
っていうだけのメモ。
2017年2月1日水曜日
今日でお正月休みも32日目を迎え、間も無く33日目の大往生です。
あけましておめでとうございます。
で、最近はおうちの片付けをするためにトラスコのコンテナとか買ってるんだけど、その箱を入れるための箱を片付けるのがよく分からなくて箱用の箱が散らかって箱だらけになるじゃん?
あれよくわからないよね。
片付ける予定なのになんか散らかる感じ?
まあいいや、コンテナを4つと、ケースを3つと、なんかよくわからない横から出入れできるコンテナ風の小さい箱を3つ手に入れたからそれでなんとかしようと思うんだけど、うちはものの分別がし辛いものとかたくさんあるから、本みたいなカメラとか、資料風の機材とか、ゴミ風の楽器とか、使う予定のない日常品とか、そういうのを3つくらいに分類するとなると、何個に分ければいいのかしらね。
①楽器とか。
②PCとか。
③カメラとか。
④なんか骨董品?みたいなやつとか。
⑤分からないけど紙とか本とか。
⑥ゴミ
⑦日曜大工グッズ。主に工具。
⑧音楽っていうか物販作りに必要な資材。
⑨ゴミ風の何か。
⑩使い終わった電池
とりあえず大まかに分類したけど、これ内訳が膨大で、楽器とPCって音楽用品と自作趣味と、もはや日曜大工とパッと見ゴミと、工具と分けるとかもう不可能だと思うんだけど、どうやって分類したらこれうまく別れるのかね。
あと本って思い付きで買うから無差別なジャンルで増えるし、この前グインサーガ全巻買ったしっていうか完結してないけど230冊くらいあるからこれもなんとかしなきゃいけないし…
そのうちテストしたいマザボとかもあるし、一昨年から飲みかけのままのCCレモンとかもあるし、なんかもうよくわからないから布団と電子レンジとベース以外全部捨てたい。
2016年1月19日火曜日
機材に殆どこだわりが無いのだけども、荷物の量にはこだわりがあるので、少な いほうがいい。
twitterがなんか動かないからたまには書こうね。
なんか、EQついててもイコライジング出来ない謎のやつ。
あとアッシュダウンとかの異様に太いやつ。あれ意外と苦手な。
太い音とか大きい音とか苦手。
ローがしっかり出てるベースとかも苦手。
ベースは圧じゃなくて、膜。その弾力と表面の肌触りが全てだって思って欲しいですよね。
で、シャリシャリのそういうんじゃなければ何でもいいなって思うから、とりあえず前の例の師匠の使ってるやつの新しい形のやつのが壊れてからは直すのも面倒だしBOSSのベースのやつ壊れなそうだから使ってるんだけども、大して音変わらないよね。
いや変わるんだけど、何ていうか、欲しいポイントが絞れてれば、それでその辺出す方法さえあれば、それで出来るだけ簡単にそれが出れば何でもいいなって思うので、その範囲で荷物をめいっぱい軽くできたら個人的にはやんごとないですね。
そんなことより指寒いからアウトドア屋さんに手袋買いに行きたいな。
手袋。意外とこだわるからな。
にゃんこ大戦争が出来ないような手袋は嫌だし、ポケットに入りづらい手袋も嫌だな。
2015年3月12日木曜日
2014年11月14日金曜日
2014年11月10日月曜日
2014年11月7日金曜日
2014年11月6日木曜日
2014年11月5日水曜日
登録:
投稿 (Atom)