上:国産サイズ

-b-R ...爽やかアレルギーLyuichi's blog.-090523_1434~0001.jpg
下:国産だけど通常サイズ。

こういう楽器に挿すフォン端子っていうのは一応は万国共通だから、ケーブルが決まっている以上は紛い物でも全部サイズが一緒なんだけれど、
なぜかvolumeポットっていうのは海外と尺寸が違うので、よく合わないことがあるんす。
ミリとインチでね。

ジャズベとかも無数のコピー品があるから、なぜか共通サイズではなくミリ専用のプレートを使ってる奴がある。
まあ、この子はぼくより年上の楽器だから、まさに国産ビザールな世代。
ぼくインチサイズののスペアあったから助かった。

しかしさすがにフレッシャーさん。
うちで二番目に頑丈なネックをしてます。

一番は71年フェンダーさんです。
太いしショートだからね。
頑丈なんだけど、ショートスケールってチューニング合いづらいものなんだけども、2年間フラット弦を張りっぱなしなのに、たまに弾いても1/8音もずれてない。


脱線w



話をフレッシャーさんに戻して、、
まあ、安価でやや重い素体が入りましたので、とっておきを色々探して早3年?w
メインがJBタイプになったのをきっかけに、同じPUの年代違いを購入。
メインは現行品、このサブのフレッシャー製ジャズベには80年代あたりの旧型duncan SJB-3を載せました。

かなり放置されていた彼を、ようやく組み上げられて、少し楽器の地縛霊が減ったかと。

配線材は違うタイプだけど、ポットとジャックとコンデンサは同じやつです。
弦はGHSの50-115のブーマーズ。
調整したら、最強かもしらん。

あとは指か。

朝からミルクティーしか口にしてない!
おなかすいた!