ライブで使うならDJ用が良いんじゃないかってずっと思っておりまして。

だってギターもマイクもささないし(マイクはさすかもしんないけど。)。

小さくてパラ出しが容易で綺麗に並んだ端子というのが理想じゃないっすか。

で、この値段帯で一番スマートなのがこれだと思ったんですよね。


ふっふーん。

-b-R ...爽やかアレルギーLyuichi's blog.
Native Instruments TRAKTOR AUDIO 10


無敵の10in/10out

AC電源は必要だけど本体は非常にコンパクト

全部ピン端子(RCA)で出せる。

ヘッドフォン端子もある。


もうワンランク下げると6/6もあったんだけどな、ギリギリじゃ怖いだろう?

生産完了してるみたいだけど一応在庫あったのでよかったよかった。

同期をライブで流すとき、ライブで打ち込みするときに、イメージだけ伝えてPAさんがいじってくれるのが一番都合がいいよね箱ごとにあれだし。

ましてわたくしのような初心者がするときは、とにかくやりたいこと伝えて任せるしかないじゃない?

ベースんときもそうなんだけど、自分が下手糞なら任せたほうが楽だよ。

わがまま言いまくったほうが得だよ。

っていうことで、各ブロックに分けて渡す事を目的に買ったんですが、案の定わたくしの機材トラブルで一人反省会でございました。でも次は同じミスをしません。


というなんか真面目な感じの締め方をするのは非常に違和感を覚えるので、私はお風呂にはいってビール飲んでから寝ます。

おやすみなさい。