転換期とかそういうんじゃないんですけどスリルとは我々が思っているよりも随分深い部分にある欲求だと思うんですよね

いやもちろん安心みたいなものは必要だとは思うんですけどね。
海外とかでスノボで死にたがってる人々や、王子駅前をモンキーで走ってるような人々と同じ感覚だと思うんですけども、絵の具が乾くのよりもよりせっかちな心を持ったものづくりの人達が、あるいはそういう"種類"の人らがなるのがバンドマンだとは思うんですけども、もうちょっとせっかちだと高等音楽や例のスポーツに走るんだろうなとはもうんですけどね。
優劣じゃなくて言語とかで使う高等下等のな。なんでかLyuichiさんベーシックが最初のあれなんですけど、あれ高等なんだよね。そういう話な。

じゃあこれ読んでおいてください。
http://ameblo.jp/syokudai/


あと病ノヘウロがカルタさんと主催するので28日の立川バベルでチケットを買ってくれますと私が俗世から多少開放されます。

最近は嫁があれしてるので非常にテンションが低く、若干落ち込んでいますが愛の力で何とか生きています。
あとウィルキンソンのオレンジが非常に美味しいので見つけたら買ったらいいと思います。
でも、あずきバーの柚子入りは糞不味い。